✿暮らしの保健室✿
ゆるりサロンや相談、見学、研修会など、様々なことに利用されています。
ゆるりサロン・・・月・水(10時半~15時)
相談受付・・・火・木・金(13時半~16時)
赤ちゃんの駅・・・月~金(10時半~16時)
※祝祭日はお休みです。
※研修等で利用できないこともございます。
◉ 保健室だより 2023年9月号(抜粋)
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。気温の変化が大きく、体調管理に注意が必要な時期です。
こまめに水分補給をして、熱中症にならないよう気をつけてお過ごしください。
9月1日は、防災の日です。地震や台風に備え、避難場所や必要な物(防災バッグ等)の再確認をして、準備をしておきましょう。
◉ 保健室だより 2023年8月号(抜粋)
暮らしの保健室前の電柱横に大きなひまわりが咲きました。暑さに負けずよく育ってくれました。このひまわりに負けないよう元気に夏を乗り切りましょう。
よく食べ、よく寝る!!そして水分補給をこまめにして、熱中症の予防も忘れずにしていきましょう。
◉ 保健室だより 2023年7月号(抜粋)
梅雨はいつ明けるのでしょうか…じめじめと湿度の高い日が続いていますね。
汗をかき水分も奪われているので、水分補給を忘れずにお過ごしください。
今月の七夕にはどんな願い事をしますか??
みなさまの願い事が叶いますように☆
◉ 保健室だより 2023年6月号(抜粋)
紫陽花が綺麗に花を咲かせる季節となりました。
梅雨が来る前に、夏が来たかのようで日中は気温が高い日が増えています。最近のニュースでも熱中症やインフルエンザの話が出ているので、予防の為にも手洗いうがい、こまめな水分補給を心がけましょう。
◉ 保健室だより 2023年5月号(抜粋)
風薫るさわやかな季節となりました。外での活動がしやすくなる季節ですが、気温が高い日も増えてきます。
水分補給を忘れず、お過ごしください。
◉ 保健室だより 2023年4月号(抜粋)
春の暖かい日差しがうれしい季節となりました。
コロナの規制緩和で、これまでよりも楽しみが増えるようになるのではないかと期待している今日この頃です。
今年度も開かれた「暮らしの保健室」として、ミニサロンや研修会場などでも活用してもらえるよう取り組んでいきます。
◉ 保健室だより 2023年3月号(抜粋)
2015年に「暮らしの保健室」が開設して、8年が経ちました。これもひとえに日頃からお世話になっている皆様のおかげであり,心から感謝申し上げます。
「暮らしの保健室」が暮らしの中でのさまざまな困りごとの相談ができる場、ほっと安心できる場として これからもどうぞよろしくお願いいたします。
◉ 保健室だより 2023年2月号(抜粋)
2023年がスタートしてから、早くも1ヵ月が過ぎました。1月には、10年に1度ともいわれる強烈な寒波がやって来てきましたね・・・あたたかくお過ごしください。
今年もインフルエンザが猛威を振るい始めました。インフルエンザは風邪によく似た症状ですが、高熱・腹痛・吐き気など、症状が急激に変化することもあるので注意が必要です。予防にはうがい・手洗いのほかに、栄養や睡眠を十分に取って体調を整えておくことも大切です。室内の湿度調整も気をつけて、2月も元気に過ごしましょう。
◉ 保健室だより 2023年1月号(抜粋)
あけましておめでとうございます
皆様が健康でより良い日々を過ごせますようお祈り申しあげます。今年も どうぞよろしくお願い致します令和も5回目の新年を迎えることになりました。時の経つ速さに、改めて驚いている今日この頃です。
依然として新型コロナ感染症拡大が懸念されます。改めて、マスク着用・手洗い・換気の徹底を心掛けて過ごしましょう。
◉ 保健室だより 2022年12月号(抜粋)
吹き抜ける風がますます冷たくなり、冬の訪れを感じる季節になりました。今年も残すところ1ヵ月!!早いですね・・・。
何かと慌ただしくなる時期です。空気も乾燥し始めていますので、換気や保湿、手洗い・うがいをしっかりと行い、
体調に気をつけて元気に新年を迎えましょう。
◉ 保健室だより 2022年11月号(抜粋)
本格的な秋の気候になりました。冬に向かっていくこの時期に気になるのがインフルエンザですね。新型コロナウイルス感染症もあり、症状の見分けが難しいと思います。少しでも体調の変化があれば、外出を控え、無理をせずゆっくり休むことも大切です(*^-^*)
秋は美味しい食材が豊富な季節。 秋の食材は、夏の暑さで弱った胃腸を回復し、体を温めてくれる効果があります。美味しい食べ物で元気に過ごしましょう♪
◉ 保健室だより 2022年10月号(抜粋)
爽やかな秋風にのって、キンモクセイの甘い香りが感じられる季節です。
ゆるりサロンは9/5(月)から再開し、久しぶりに「暮らしの保健室」から元気な笑い声が聞こえてきました!!また、笑顔いっぱいの時間を過ごしてくださいね。
◉ 保健室だより 2022年9月号(抜粋)
暦は9月でも、まだまだ暑さが続いています。この暑さの中でマスクをしていると、熱中症も心配です。できるだけ水分をこまめに…といいますが、水分だけでは熱けいれん(軽度の熱中症)の危険があり、汗をかくと水分と塩分が失われます。
水分ばかりをとると体の少ない塩分がさらに薄まってしまうため、梅干しや塩飴・スポーツドリンクで塩分も補給するよう心掛けてお過ごしください。
◉ 保健室だより 2022年8月号(抜粋)
今年の梅雨はとても短く、あつ~い日が続いています。感染症予防の為、マスクをする時間が長くあるかと思います。手洗い・うがいなどのウイルス対策はもちろん ‛水分補給はこまめに少しずつ,を心がけて、熱中症や脱水症状の対策もしながら、2022年の夏を過ごしてくださいね。
◉ 保健室だより 2022年7月号(抜粋)
梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の緒と訪れを感じさせてくれます。
ちょっと油断すると夏バテをしてしまう時期です。室内と室外の温度差や、水分や塩分不足など要因はさまざまですが、体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
マスクをしていると、水分補給をつい忘れがちです。適宜にマスクを外して、水分補給をしてくださいね。
◉ 保健室だより 2022年6月号(抜粋)
色とりどりの紫陽花に、梅雨の訪れを感じる季節となりました。
梅雨の時期の不安定な天候のため、雨の日は肌寒く、晴れの日は夏のような暑さを感じられる日もあります。
体調を崩しやすい時ですので、水分補給や衣服の調節などに気をつけて過ごしましょう。
◉ 保健室だより 2022年5月号(抜粋)
鮮やかな若葉の緑がまぶしい今日この頃、まるで初夏のような陽気の日もありますね。水分補給を忘れず、お過ごしくださいね。
4月に、ゆるりサロンのボランティアさんが折り紙で作った ちょうちょ を暮らしの保健室に飾ってくださいました。
色鮮やかなちょうちょに、ゆるりサロン利用のみなさん「かわいいねー♡」とにっこり(*^-^*) されていました。
◉ 保健室だより 2022年4月号(抜粋)
さわやかな春風が吹く中、チューリップなどのたくさんの花が咲き、春の訪れを感じています。
春と言っても、寒暖の差が激しく夜は冷える日が続きます。体調にはくれぐれも気をつけて、お過ごしください。
今年度も開かれた「暮らしの保健室」として、ミニサロンや研修会場などでも活用してもらえるよう取り組んでいきます。
4月の予定を下記のように計画しております。日程の変更や中止の場合もあるため、事前にお問い合わせください。
◉ 保健室だより 2022年3月号(抜粋)
2015年に「暮らしの保健室」が開設して、7年が経ちました。たくさんの方にお越しいただいた開所式が昨日のことのようです。
いまだ、コロナ禍で集えない日々ですが、リニューアルした「暮らしの保健室」が皆様の集える場となることを願っております。
◉ 保健室だより 2022年2月号(抜粋)
2022年がスタートして早1カ月。新型コロナウイルスのニュースを見ない日は無く、引き続き警戒をしながらの日々がしばらく続きそうです。
ゆるりサロンもまん延防止重点措置が適用された為、1月24日~お休みしています。とっても静かな暮らしの保健室…
◉ 保健室だより 2022年1月号(抜粋)
皆さま健やかに新春をお迎えのことと存じます
依然として新型コロナ感染症拡大が懸念されます。改めて、マスク着用・手洗い・換気の徹底を心掛けて過ごしていきましょう。