暮らしの保健室

最も古い活動は、「ゆるりサロン」。15~16年前にボランティアを募り食事を作ってもらい参加者に提供する形でスタートしました。コロナ禍で開催を中止している時期もありましたが、再開を心待ちにされ、参加者を2班に分けるなど、感染対策を講じて開催を続けています。現在では食事の提供をしていませんが、昼食を持参したり、お弁当を注文して食べることもできます。参加者の年代は60歳代から最高齢は97歳までと幅広い年代でご利用いただいております。

そのほかに、参加型では、音楽遊び、パッチワークなど気軽に参加できるものが多く喜ばれています。また、「これからライフデザイン塾」は「認知症」「終活」など皆さまが関心のある分野でテーマ設定がされています。少し先の生活を想起させる内容を少人数で対話しながら深めていくのが特色です。

市の委託を受けて電話相談業務を実施
宮崎市の事業委託で電話相談業務を実施しています。「がんが発見された」という相談を受けて今後について一緒に考えたり、「家での介護が難しくなってきた」という相談に在宅医療、訪問看護の制度について詳しく説明する、といった相談対応をしています。とある女性は、がんが見つかって電話をかけてきた際に「自分の趣味ができなくなる、治療は何もしたくない」と否定的だったものの、症状や痛みが気になって電話されました。こうした相談には何か方針を提示するというよりも、その人が知りたいこと、今後の予測について様子を見ながら情報を提供いたします。結果的に、この女性は病院の紹介を受け、自身で医師と話し合った上で治療を受けることを決意したそうです。

このように、相談については生活の中で医療や介護について悩みが出てきたときに、相談者自身が自分自身で選択していけるようなサポートを心がけています。運営母体であるホームホスピス宮崎が現場で活動している中で蓄積されてきた知見が活かされる場面でもあります。

暮らしの保健室の役割
暮らしの保健室は、地域住民と専門職が交流し、互いに学び合う場として非常に重要な役割を果たしています。この活動は、地域の健康増進や介護予防に大きく貢献し、地域全体の絆を深める重要な機会を提供しています。

TOP