◉ 保健室だより 2019年11月号(抜粋)
空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりました。毎年、庭の柿を収穫していたのですが、今年は実らず…残念でした。来年は、たくさん実ってくれたらいいですね。
◉ 保健室だより 2019年10月号(抜粋)
秋晴れの心地良い季節となりました。急に寒くなってまいりましたので体調を崩さないよう気をつけて下さいね。
さて、今年度も「これからライフデザイン塾」を行います。会場は「暮らしの保健室」。今月は2回の講座があります。
◉ 保健室だより 2019年9月号(抜粋)
残暑厳しく、まだまだ暑い日が続いていますね。水分補給、温度調整を心掛けてお体を大切にお過ごしください。10月から、『これからライフデザイン塾』(全5講座)を開催します。
◉ 保健室だより 2019年8月号(抜粋)
夏本番となり毎日暑い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?汗をたくさんかく夏は、脱水症状を予防するためにも水分を十分に摂りましょう。
◉ 保健室だより 2019年7月号(抜粋)
もう夏もすぐそこに来ているような、気持よく晴れわたった暑い日が続いています。水分や栄養、睡眠を十分に摂り、元気に夏を迎えましょう♪
◉ 保健室だより 2019年6月号(抜粋)
紫陽花の花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。この梅雨の時期も、美しく咲く花々を眺めていると心晴れやかに過ごせますね♪
◉ 保健室だより 2019年5月号(抜粋)
さわやかな風に吹かれて、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ季節になりました。
ゆるりサロンのボランティアさんが植えてくれた花々も、とてもきれいに咲いています。
◉ 保健室だより 2019年4月号(抜粋)
春の日差しが心地よい季節になりました。
ゆるりサロンの日は、春の歌を歌ったり、お花の話をしたり…と、春の訪れを楽しんでいるようです。
◉ 保健室だより 2019年3月号(抜粋)
暮らしの保健室が開設4周年を迎えました
4年間で多くの皆様にご利用いただき、様々な活動をすることができるようになりました。これからも暮らしの保健室をたくさんの方に知っていただきながら、利用してくださる方とボランティアさんが増えて笑顔がいっぱいみられる場所になったらいいなと思います。今後も宜しくお願い申し上げます。
◉ 保健室だより 2019年2月号(抜粋)
外の気温は冷たくても、太陽と木の暖かさで気持ちよく日向ぼっこできそうなくらいポカポカの暮らしの保健室。
今日も、サロン利用の皆さんの大きな笑い声が部屋中に響いています。
◉ 保健室だより 2019年1月号(抜粋)
皆さま健やかに新春をお迎えのことと存じます。本年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申しあげます。本年もどうぞよろしくお願いします。
◉ 保健室だより 2018年12月号(抜粋)
冷え込みが強まり、鍋料理が美味しく感じる季節になりました。急に冬がきましたが、体調を崩されていませんか?
「暮らしの保健室」は、屋根にためた暖かい空気を循環させ、建物を足元から温めるよう造られています。
◉ 保健室だより 2018年11月号(抜粋)
空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりました。毎年、庭の柿を収穫していたのですが、今年は実らず…残念でした。来年は、たくさん実ってくれたら
いいですね。
◉ 保健室だより 2018年10月号(抜粋)
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋、芸術の秋…楽しみの多い季節がやってきました。
ゆるりサロンでは、毎月1回「音楽療法」を行っています。みんなで季節の歌を歌ったり、音楽に合わせて身体を動かしたり…。
◉ 保健室だより 2018年9月号(抜粋)
残暑厳しく、まだまだ暑い日が続いていますね。水分補給を忘れずに、栄養もしっかり摂って熱中症に気をつけてお過ごし下さい。
先日のゆるりサロンでは、風船バレーを行いました。利用者さんのたくさんの笑い声と楽しい会話が聞こえてきましたよ。
◉ 保健室だより 2018年8月号(抜粋)
暑い暑い日が続いていますね。みなさん体調崩されていませんか?汗をたくさんかく夏は、脱水症状を予防するためにも水分を十分に摂りましょう。
◉ 保健室だより 2018年7月号(抜粋)
暑さも日々増していき、本格的な夏の季節もすぐそこまできているようです。水分や栄養、睡眠を十分に摂り、元気に夏を迎えましょう♪
◉ 保健室だより 2018年6月号(抜粋)
あじさいの花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。毎月、水曜日には賑やかな声が「ゆるりサロン」から聞こえてきます。音楽療法では、歌を歌ったり楽器をつかって思い思いに表現したり、リズムに合わせて身体を動かしたり…と笑顔いっぱい楽しんでいます。
◉ 保健室だより 2018年5月号(抜粋)
さわやかな風に吹かれて、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ季節になりました。
ゆるりサロンのボランティアさんが植えてくれた花々も、とてもきれいに咲いています。4月のゆるりサロンでは、尺八のボランティアさんが来てくださいました。
◉ 保健室だより 2018年4月号(抜粋)
春の日差しが心地よい季節になりました。
ゆるりサロンの日は、春の歌を歌う声が聴こえてきたり、みんなでお花見をしたり…春の訪れを楽しんでいるようです。さて、ゆるり短歌会がスタートして2年が経ちました。今までの作品を短歌集としてまとめようと編集作業をしているところです。
◉ 保健室だより 2018年3月号(抜粋)
🌸暮らしの保健室が開設3周年を迎えました🌸
3年間で多くの皆様にご利用いただき、様々な活動をすることができるようになりました。
◉ 保健室だより 2018年2月号(抜粋)
外の気温は冷たくても、太陽と木の暖かさで気持ちよく日向ぼっこできそうなくらいポカポカの暮らしの保健室。
今日も、サロン利用の皆さんの大きな笑い声が部屋中に響いています。1月の音楽療法では、歌を歌ったりこまを回して遊び、みんなで楽しみました。
◉ 保健室だより 2018年1月号(抜粋)
新年あけましておめでとうございます。
皆さま健やかに新春をお迎えのことと存じます。本年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申しあげます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
これからまだまだ寒い日が続きますが、心とからだを温めに、暮らしの保健室へぜひお越しください。
◉ 保健室だより 2017年12月号(抜粋)
冷え込みが強まり、鍋料理が美味しく感じる季節になりました。急に冬がきましたが、体調を崩していませんか?
「暮らしの保健室」は、屋根にためた暖かい空気を循環させ、建物を足元から温めるよう造られています。お越しの際は、ちょっとスリッパを脱いで床の温かさを感じてみませんか?お待ちしています♪
◉ 保健室だより 2017年11月号(抜粋)
空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりました。「暮らしの保健室」の庭に柿の木があります。たくさん実った柿を先日収穫しました!
◉ 保健室だより 2017年10月号(抜粋)
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節がやってきました。ゆるりサロンでは、先月『夢創り人』市民出前講座のリンパマッサージが行われました。リンパの話、水分補給の大切さを知り、実際にマッサージをしていただきました。
◉ 保健室だより 2017年9月号(抜粋)
残暑厳しく、まだまだ暑い日々が続いていますね。先日は、訪問看護を利用しているお子さんとご家族が集まって、夏まつりを開催しました。みんなで食事をしたり、射的ゲームを楽しんだり、夏休みの楽しい思い出がひとつ増えたことでしょう。
◉ 保健室だより 2017年8月号(抜粋)
暑い日が続いていますね。みなさん体調崩されていませんか?汗をたくさんかく夏は、脱水症状を予防するためにも水分を十分に摂りましょう。
麦茶や番茶などを用意し、少しずつこまめに飲むことが水分を上手にとる方法の1つです。栄養もしっかり摂って熱中症に気をつけてお過ごし下さい。
◉ 保健室だより 2017年7月号(抜粋)
暑さも日々増していき、本格的な夏の季節もすぐそこまできているようです。水分や栄養、睡眠を十分に摂り、元気に夏を迎えましょう♪
『暮らしの保健室』の利用は基本的にカレンダーのように予定しておりますが、急な会議が入ってしまったり、相談担当者が不在だったり、お休みになることもございます。相談は、事前に予約をしていただくとゆっくりお話ができるかと思いますので、ご連絡をお願いします。
◉ 保健室だより 2017年5月号(抜粋)
さわやかな風に吹かれて、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ季節になりました。ゆるりサロンのボランティアさんが植えてくれた花々も、とてもきれいに咲いています。
◉ 保健室だより 2017年4月号(抜粋)
春の日差しが心地よい季節になりました。
ゆるりサロンの日は、春らしい歌を歌う声が聴こえてきたり、どこにお花見に行こうかと相談していたり、春の訪れを楽しみにしている様子です。
◉ 保健室だより 2017年3月号(抜粋)
🌸暮らしの保健室が開設2周年を迎えました🌸
2年間で多くの皆様にご利用いただき、様々な活動をすることができるようになりました。これからも利用してくださる方とボランティアさんが増えて、笑顔いっぱいの場所になったらいいなと思います。
◉ 保健室だより 2017年2月号(抜粋)
外の気温は冷たくても、太陽と木の暖かさで気持ちよく日向ぼっこできそうなくらいポカポカの保健室。今日も、サロン利用の皆さんの大きな笑い声が部屋中に響いています。
今月は、2年前に暮らしの保健室が開所した時の“こけら落とし研修会”だった「聞き書き講座」が開催されます。
◉ 保健室だより 2017年1月号(抜粋)
新年あけましておめでとうございます
皆さま健やかに新春をお迎えのことと存じます。
本年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申しあげます。
これからまだまだ寒い日が続きますが、心とからだを温めに、暮らしの保健室へぜひお越しください。
◉ 保健室だより 2016年12月号(抜粋)
朝夕冷えるようになり、秋があっという間に過ぎてしまいましたね。暮らしの保健室のある建物は、空気の循環システムが冬モードになったようで、スリッパを脱いで歩くと、床のポカポカを感じられるようになりました。
さて、10月末開催の『えがおキッチン』では、講師の長野先生に「正しい糖質制限について」お話ししていただいた後、みんなでお茶会を開きました。事務局スタッフが手作りしてくれた糖質オフ菓子は、とてもおいしく、楽しい時間となりました。10月は大人中心の会でしたが、今月はお子さんと一緒に楽しめる料理です。
「久しぶりだね、待っていたよ~!」という皆さんも、参加したことないけれど興味があるという方も、ぜひご参加ください。
◉ 保健室だより 2016年11月号(抜粋)
暮らしの保健室で「お灸教室」を始めて、1年が経ちました。これまで、小学生からご年配の方まで多くの女性に参加いただいております。毎回、テーマを決めて開講していますが、女性だけでなく『お灸男子』の会も開きたいと思っておりますので、男性の皆さんもぜひご参加ください。
これからも、皆様の声に耳を傾けながら、いろいろな企画をしてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
◉ 保健室だより 2016年10月号(抜粋)
ゆるりサロンでは、毎月1回「音楽療法」が行われています。みんなで季節の歌を歌ったり、音楽に合わせて身体を動かしたり…。時には、ひとりずつ太鼓でリズム打ちをすることもあり、一人になると恥ずかしそうにしている方もいらっしゃいますが、軽快な音楽と先生のサポートで気持ちも乗ってきて、皆さん上手に自分を表現されているようです。ほら、とても楽しそうでしょ🎶
◉ 保健室だより 2016年8月号(抜粋)
7月の蒸し暑かった日、県外から来られている研修生は宮崎の気候にバテ気味の様子。確かにとても暑かったのですが、これからもっと空の色が青く日差しが痛く感じるようになることを話すと、とても驚かれていました。暑さは毎年のことですが、水分や栄養、睡眠を十分に摂り、エアコンを上手に活用していきたいですね。
さて、今月は『えがおキッチン』が開催されます。夏休みのお子さんと一緒にぜひご参加ください。
◉ 保健室だより 2016年4月号(抜粋)
木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が茂る季節となりました。新年度を迎え、「暮らしの保健室」の2年目がスタートです。これまで「ゆるりサロン」「えがおキッチン」「お灸教室」や各種研修会を実施してきましたが、4月からの新講座として「ゆるり短歌会」が始まります。
◉ 保健室だより 2016年3月号(抜粋)
2月は、寒暖の差が激しく身体が慣れずに大変でしたが、みなさんは大丈夫でしたか?今度は花粉の季節です。花粉症の皆さん、がんばって乗り切ってくださいね。さて、「ゆるりサロン」には、様々な団体のみなさんが来訪されます。最近は、佐土原スポーツクラブからリンパマッサージの方々がいらっしゃいました。
◉ 保健室だより 8月号(抜粋)
「暮らしの保健室」が開設して4ヵ月が経ち、8月は、食育教室「えがおキッチン」を開催します。「ゆるりサロン」でも、予定表になかった催しが急に決まったりすることもありますので、お近くにいらっしゃった際は、サロンに立ち寄って尋ねてください。
熱中症が心配な季節です。しっかりと水分と栄養を摂って体調を崩さないように気をつけましょう。
◉ 保健室だより 7月号(抜粋)
雨が続き、ジメジメした日が続いていますね。暮らしの保健室は、雨の合間に駐車場奥の整備をしていただき、かわいらしい庭ができました。以前からあった大きな柿の木を活かしつつ、造っていただいています。雨水タンクの水を撒けるように手押しの井戸ポンプも設置されていますよ。…
◉ 保健室だより 6月号(抜粋)
あっという間に春が過ぎ、気温がぐんぐん上昇中!身体がついていきませんが、少し遅れそうな梅雨入りはもうすぐです。暮らしの保健室を宮日新聞、読売新聞、MRT、UMK、宮崎介護ナビに取材していただき、お問い合わせをいただくことも増えました。…
◉ 保健室だより 5月号(抜粋)
4月8日に「ゆるりサロン」が始まり、利用者さんの声が部屋いっぱい響くようになりました。4月の音楽療法では、2歳から93歳までの参加者が一緒に、季節の歌を唄ったり様々な打楽器を使ってリズム打ちをしたり、とても楽しい時間を過ごしました。…
◉ 保健室だより 4月号(抜粋)
木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が茂る季節となりました3月8日の開所式では、たくさんの皆さまにお祝いしていただき、大変感謝申し上げます。改築中は、工事の音が大きかったり、工事車両の出入りが多かったり、地域の皆さまにご迷惑をおかけしました。しかし、あたたかく見守っていただいていたことを感じる機会も多くありました。…